人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バイクフライデーのタンデムでサイクリングした記録です


by th924
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アウタートンネルの割り加工をしました

最初にイトーサイクルでタンデムをバラした時から気になっていたのが、「どうしてハンドルは完全に分離できないのだろうか」という事でした。せっかくフレームはバラバラになるのに、ハンドルは常にフレームにくっ付いたまま、というのは何とももったいないですよね。それで自分なりに考えて、ディレーラーのシフトワイヤーが通っているアウタートンネルに割り加工をして、そこからインナーワイヤーを抜き、シフトワイヤーをフレームから外す事によって、ハンドルを分離することにしました。以下に、その時の手順を紹介します。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_20172159.jpgまず、作業しやすいようにタンデム本体をひっくり返して立てます。ハンドルをダンボールの箱に置くことによって、ぐらつかず快適に作業できました。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_20195178.jpgダウンチューブに2ヶ所あるこのアウタートンネルに加工します。トンネルは4個一組なので、もし失敗しても大丈夫かな…(笑)

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_20222525.jpgアウターワイヤーが通ったままでは割り加工できませんので、インナーワイヤーの接続ジョイントを外します。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_20245337.jpgアウターストッパーの割り部分からインナーワイヤーを抜き、フリーの状態にします。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_2027149.jpgそしてアウターワイヤーごと引っ張って、インナーワイヤーの部分をアウタートンネルまで持ってきます。インナーワイヤーを抜くのは面倒臭いので、インナーを通したまま作業することにしました。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_20292377.jpg使う工具はこれ「金のこ」です。金のこの刃を半分に割って、作業しやすいようにしました。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_22211015.jpg金のこで、いきなりアウタートンネルを切断します。自転車が大事とか、自身がないという人は、やめておいたほうが無難でしょう。最初は刃先が滑りますので慎重に作業してください。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_22245232.jpg案外簡単に切断できました。刃先でフレームなどを傷つけないようにしてください。これでインナーワイヤーが抜けるかと思いましたが、若干金のこの刃幅が狭いようで、インナーを抜くことはできませんでした。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_22274565.jpg今回役に立ったのが、この2本のミニやすりです。昨日もしかしたら使うかなと思って買ってきたのですが、これがなかったら作業はもっと難しくなっていたと思います。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_22301310.jpgこれも百均のダイソーで買ってきたものです。半丸と丸を使いました。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_2232931.jpg切断したアウタートンネルの割り部分を、ヤスリで削って広げてやります。ヤスリの先を差し込んで、上下にこじるようにすると、やりやすいようです。左右には絶対にこじらないようにしてください。ヤスリが破損する恐れがあり、大変危険です。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_2235493.jpgヤスリで割り幅が若干広がったため、インナーワイヤーを抜くことができました。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_22563675.jpg切断したままではバリが出て危ないですし、内側のバリはアウターワイヤーを傷つけてしまいますので、丸ヤスリで仕上げてやります。少し面が取れれば充分と思います。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_2259477.jpgワイヤーを外して両方仕上げた状態です。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_2311947.jpg上から見るとこんな感じです。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_232829.jpgここでペイントマーカーの登場です。切断面やヤスリで仕上げたところをそのままにしておくと、必ずさびが出ますので、マーカーやタッチペイントを塗っておく方がいいでしょう。車用のタッチペイントなどもいいと思います。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_2341526.jpgマーカーを塗りました。少し色が違いますが、この程度では気にならないでしょう。これで4ヶ所の割り加工及びペイントが完成しました。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_235162.jpgそれでは、ハンドルを外してみましょう。ブレーキワイヤーはレバー部分から外すことができます。ワイヤー調整ネジとストッパーの割りの位置、さらにブレーキ本体の割りの位置を合わせます。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_2383439.jpgするとインナーがフリーになり、本体にタイコを引っ掛けている金具が現れます。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_2311570.jpgその金具からタイコを外すと、ブレーキワイヤーはレバーから完全に外れます。そして、左右のレバーからワイヤーを外します。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_2312339.jpgこれで全てのワイヤーをハンドル部分から外すことができました。フレームとハンドルを繋いでいる物は何もありませんので、ハンドル部分は完全にフレームから分離することができます。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_2315266.jpgハンドルが外れました。色々やったわりには、さほど時間はかかりませんでした。これで車に積む時などにハンドルが邪魔になることはなくなるものと思います。思い通りに加工できると嬉しいものですね。

アウタートンネルの割り加工をしました_a0103850_23173010.jpgそれで、サイクリングに行くために、また組み立てました。ブレーキワイヤーとシフトワイヤーをそれぞれ装着します。うまいこと行くな~、というのが率直な感想です。
by th924 | 2007-04-15 23:08 | 改造